30代男の投資、リノベ、体づくり、、

30代中年男の豊かな暮らしをするためのあれこれ。

アクティブフィルタとパッシブフィルタの違い~オペアンプ初級者向け簡単解説

前回、opアンプの基礎となる、反転アンプ、非反転アンプ、差動アンプ、計装アンプについて触れた。

これまで回路設計者にもかかわらず、アナログ回路をあまり理解せず、避けてきた自分にも分かるよう、今回はアンプを用いたフィルタについて端的にまとめておく。

パッシブフィルタ

抵抗・コイル(インダクタ)・コンデンサなどの受動素子(パッシブデバイス)のみで構成されたフィルタ回路。

外部電源を必要としないが、出力に利得(入力と出力の比のこと)を与える能力はない。

メリット

・外部電源(外部電力)を必要としないため、省エネ

・部品点数が少ないため、回路が簡単、安価

・能動素子(オペアンプトランジスタ)では困難な大きな信号(数10Aや数100V)を扱える

・安定性が保証されている

帯域幅の制限がないため、高周波動作が可能

デメリット

・出力を増幅する能力がないため、利得が1以下

・周波数帯域をシャープにしにくい(通過域から阻止域への遷移をシャープにしにくい)

・コイルで低周波のLPFにする場合、大きなインダクタンス値のコイル(サイズ大)が必要

アクティブフィルタ

オペアンプトランジスタなどの能動素子(アクティブデバイス)に抵抗やコンデンサを組み合わせて構成されたフィルタ回路。

実用上はオペアンプを用いたアクティブフィルタが多い。

パッシブフィルタと対照的に、外部電源を必要とするが、出力に利得(入力と出力の比のこと)を与える能力がある。

メリット

・コイル(形状が大きくて高価)を使用せずに、周波数帯域をシャープにすることができる(通過域から阻止域への遷移をシャープにすることができる)。

・出力を増幅する能力あり(利得を与えられる)

・入力インピーダンスが高く、出力インピーダンスが低いため、信号源のインピーダンスと負荷のインピーダンスに対して自由度が大きい

・アクティブフィルタを多段にする場合、各段独立して定数を決めることができるので、定数の自由度が大きい

デメリット

・部品点数が増えて回路が複雑になる

・設計もパッシブフィルタと比較すると難しい

オペアンプを用いるため高周波領域への対応が困難

次回はオペアンプを用いたアクティブフィルタについているコンデンサの動作、使いわけについてまとめていく。

プライバシーポリシー