雑記
5年以上使用してるレムノスの時計。 最近針が止まりぎみだなーと思って電池交換とかしてたけどついに電池交換でも動かなくなってしまったので修理してみた。 時間はかかってしまったが治し方によってはすぐ治せたので、その方法をまとめておく。
今年の年末も例年通りふるさと納税で良さげなアウトドア用品がないか色々検索しているがセンスのいいものがまとまってるサイトがやっぱりなかなかない。。
サンダルは夏の海、キャンプ、登山の山頂での履物などリラックスしたときに履くものというイメージがあるが走れるサンダルというものもある。 それが「ルナサンダル」。 しかもシリーズによってはかなり素足感覚で走れるという特徴がある。
ブログを始めてサチコことGoogleサーチコンソールは登録していたもののGoogleアナリティクスは未登録だった自分。 やっと登録してみたがちょっとつまづく部分もあったのでここに記録として残しておく。
友達のお店のLP(ランディングページ)を全くのド素人が無料で作ってみる~4日目~ あれから大分時間が経過してしまったがやっと作ることができた。
以前まで履いていた靴が壊れたので靴を新調することにした。 自分の性格上、例のごとく、悩みに悩みぬいて決めたのでその経緯をまとめておく。 初心者や年に数回登るくらいの人に今回の選定経緯は参考になるのではと思う。
今回登った日程は2021/07/22,23の一泊二日のテント泊。 山小屋に泊まれるならそれでも良し。 天気は1日目はほぼ晴れ、テントを張った夕方に雷交じりの夕立があった。2日目は晴天となった。
もともとは白馬槍温泉へ行こうと思っていたが白馬鑓温泉ルート (猿倉~白馬鑓温泉小屋~稜線分岐)が、 通行・遭難のリ スクが増している為、通行止めということであえなく別の山へ変更することとなった。
20年以上使用してるSONYのコンポ。 CDのトレーが出しっぱなしになってしまうようになってしまったので修理してみたのでその方法をまとめておく。
緊急事態宣言中はテイクアウトのみだったソンタナ。
修理シリーズ。 今回は扇風機のリモコン。
ドメイン、サーバーもどれを使うか決まったのであとはランディングページ作成ツールをどれにするか。
無料ドメインの取得は前回目途が立った。 次はサーバーはどこがいいか調査していく。
LP(ランディングページ)作成に向けて本日は無料ドメインの取得をどのようにすればよいか調べてみた。
友達がお店をやっていて今はまだインスタで商品を紹介している程度。 そんな友達の商品を紹介できるホームページが自分でも作れないかと思い、挑戦してみた。
マイナンバーカードを受け取ったので、いざ楽天ペイでマイナポイントをもらおうと思ったがいろんなハードルがあったのでまとめておく。
アマゾンファッションで購入したワイシャツが届いたがサイズ、色が少し合わなかったので返品してみた。
乾電池は用途によってアルカリとマンガンを使い分ける必要がある。 アルカリの方が長持ちする位に思っていたから大体アルカリ電池を今まで選んでいたがどうやらそんな簡単ではないらしい。 他にも今まで値段だけで選んでいたような人もこれを読むことで今ま…
マイナンバーカードをもらったはいいがいざマイナポイントをもらう手続きをしようとしたらいくつかのハードルがあったのでまとめてみた。
マイナンバーカードを受け取るには事前に受取窓口を指定して日時を予約していく必要がある。 しかし空きが少なかったり、行っても混んでいて中々すぐには受け取れないということがある。 予約をしてから他の場所へ変更するのも面倒なので事前にすいていたり…
こんな時だからこそ旅行に行けるようになったらどこに行きたいかどんな宿に泊まってみたいかまとめてみた。 今でも完全個室だったりできることはあると思うので想像を働かせてできることを考えてみよう。
ただで返品ができるということで試しに買ってみた。 返送料がかかったりするものがある中でアマゾンファッションは完全無料。
あまり使う機会がないうちに電池を入れても動作しなくなってしまった引き出物で手に入れた電気フェイス&マユシェーバーを修理した。 高いものではないので必要であれば新たに買えばいいかと思ったがどうせ捨てるなら修理してみようと思い修理してみたら直っ…
長年、動作せず捨てようかと思っていたコンポのリモコン。 どうせ捨てるならダメ元で修理してみようと思い修理してみたら直ったのでその方法をまとめておく。
自分も「はてなブログ初心者が100記事書いたらこうなりました」みたいなことを記事にして、「上がっていくPV数、収益を公開!」みたいなことをしたいところだが結果としてはまったく手ごたえなし。。
ライブやラジオや面白い話は聞くだけで心を揺さぶられることがよくある。
緊急事態宣言ですることもないので断捨離をしている。 その中で出てきたのが昔のMD数十枚。 当時はレンタルCDやラジオ番組などを録音して聴いていたが、iPodを使うようになってから出番がめっきり減ったMDたち。 ポータブルMDプレイヤーもコンポも動かない中…
MZ-RH1をレンタルしてMD救出をしてみた。 その際、色々苦労した点があったのでデータ救出方法をわかりやすくまとめておく。
下記のような話がある。
いざ投票に行くとなったとき誰に入れていいかわからない人は多いと思う。 というより選挙自体に興味が持てないという人も多いように思う。 それなら色んな人を調査して入れたい人を探すよりまずは入れたくない人を探して消去法で考えるというのもありなのか…